その他





主に国会図書館でコピーを取った西遊記関係の論文を製本してまとめたものです。分量が増えるに従って何処にどの論文が あるのかわからなくなってきたので、自分のためにこれを作ります。



『西遊記』関係論文 『中国の八大小説』所収、『中国小説の世界』所収 
 
『西遊記』のあらすじ  猪俣庄八 P170
『西遊記』と『三蔵法師』 中野美代子 P181
『西遊記』の文学 田中謙二・荒井健 P192
『西遊記』の言語 内田道夫
『西遊記』の研究と資料 斎藤秋男・伊藤敬一

 『中国小説の世界』所収
空想への飛翔(『西遊記』の世界) 内田道夫 


論文集 II         fixedImage
 
女国幻想 中野美代子
『西遊記』の女人国における椿事をめぐって 岩本裕
「仏教説話研究」第二巻「仏教説話の源流と展開」より 岩本裕
第九章 女色に敗れた一角仙人
第十章 セイロン島綺譚
第二章 目連救母伝説考
第三章 目連「地獄めぐり」説話の源流
第四章 『もくれんのそうし』の背景

敦煌画「虎をつれた行脚僧」をめぐる考察 秋山光和


論文集 III  
 
「大唐西域記」の謎 桑山正進
「西遊記」はどのように誕生したか 磯部彰
アジアのユーロは「西遊記」 磯部彰
曲本「西遊記」と小説「西遊記」の総合比較研究 泰嵐


論文集 IV  
 
『西遊記』と神話・祭祀 鈴木陽一
魚籃観音 澤田瑞穂
唐三蔵と出生説話 澤田瑞穂
神仙説話の研究 澤田瑞穂


論文集 V 
 
西遊記覚書 三木克巳
王府と原小説 ――江流和尚の物語から『西遊記』を考える―― 大塚秀高
斬首龍の物語 大塚秀高


論文集 VI  
 
西遊記の成立 中鉢雅量
『西遊記』における人物形象の再検討(二) 鈴木陽一
『西遊記』の<笑い>に関する覚書き 鈴木陽一


論文集 VII  
 
西遊記における三蔵像の形成 豊後宏記 1993
胡とサル 豊後宏記 1994
太宗物語としての西遊記 豊後宏記 1996
車王府旧蔵説唱『西遊記』に関する書誌学的考察 泰嵐 1998
曲本『西遊記』における江流児物語について 1999
曲本『西遊記』と小説『西遊記』の総合的比較研究 泰嵐 2000


論文集 VIII  
 
敦煌変文の素材と日本文学 川口久雄
胎蔵界曼荼羅の構造 ローケーシュ・チャンドラ
桃太郎の誕生 柳田国男


論文集 VIII-b  
 
大唐三蔵取経詩話の形成 小川貫弌
西遊記源流考 太田辰夫
『西遊記』受容史の側面 堀誠
西遊記の成立について 内田道夫
仏陀と孫悟空 武者小路実篤
我が国における西遊記の流行 鳥居久靖
続・我が国における西遊記の流行 鳥居久靖
再続・我が国における西遊記の流行 鳥居久靖


論文集 IX  
 
初代広重の版下絵『西遊記異形図絵』 浅野秀剛
再び敦煌画のいわゆる玄奘図について 諸戸文男 1983
敦煌画拾遺 諸戸文男
読書人層の『西遊記』受容について 磯部彰 1987
清代の『西遊記』と民間芸能 磯部彰 1985
伝奇40種本「楊東来先生批評西遊記」の成立時期とその刊行年代 磯部彰 1989
敦煌変文の素材と日本文学 川口久雄 1956
「五天竺」各段関連一覧表
『西遊記』の波羅国はハワイか 高山純 1997
『西遊記』の構想 ――再生した善神と治水神話―― 大塚秀高 1992


論文集 X  
 
『西遊記』と仏教 中野美代子 2000
「元本」西遊記に欠けていたモチーフ 橋本堯 1974
『西遊記』における人物形象の再検討(一) 鈴木陽一 1979
「然我七人、只是對鬼説話?」 大塚秀高 1988
『迎神賽社礼節伝簿四十曲宮調』に収められる「西遊記」関係隊舞戯について 磯部彰 1988
八角表象の意味するもの、八角表象のルーツを探る 井本英一 1990
崔府君をめぐって 高橋文治 1991
『西遊記』成立について 鈴木陽一 1978


論文集 XI  
 
西遊記所見歇後語考釈 鳥居久靖 1972
『新刻出像官板大字西遊記』覚え書 鳥居久靖 1958
西遊記 ――孫悟空とナタ太子をめぐって―― 原静香 2001
『白猿伝』の系譜 成行正夫 1974
孫悟空と白猿伝説 成行正夫 1975
「補江総白猿伝」にみられる「孫悟空」像 福井敏 1995
宋代話本小説「陳巡検梅嶺失妻記」考 尾崎保子 1988
「補江総白猿伝」から「申陽洞記」へ 尾崎保子 1996
八戒、その漂白の旅 武田雅哉 1989


論文集 XII  
 
江南所見宝巻小説概要 趙家及杭州の「西遊記」関係文献を衷心に 磯部彰 1984
北遊記玄帝出身研序説 四遊記研究の一環として 磯部彰
西遊記の作者 田中巌 1953
イヌのいない動物誌 桃太郎から「西遊記」まで 中野美代子 1982
『新刻出像官板大字西遊記』における人物形象 斎藤知宏 1997
色目詩人丁鶴年 『西遊記』作者像の手がかりとして 入谷仙介 1999
曲本『西遊記』と混元盒五毒物語の関係にいついて 泰嵐 1998
橘南谿著『西遊記』の写本 宗政五十緒 1972
老子の世界 天野鎮雄
《西遊記》諸本の語彙・語法 言語から作品成立の一端を覗く 井原大策 1993
西遊記集諺 中国諺語資料(十二) 古屋二夫 1984


論文集 XIII  
 
銭考功集 
「小栗判官」と孫悟空 橋本堯 1982
大唐三蔵取経詩話の一考察 平野顯照 1956
白蛇伝と禅宗 大塚秀高 1990
『西遊記』と『桃太郎』の比較研究 神田政雄 1996
「西遊記」における性格の描写 駒林麻里子 1985
「世説新語」の機知と「西遊記」の笑い 駒林麻里子 1984
「西遊記」における笑い 駒林麻里子 1983


論文集 十四 
 
「なぜ夢殿は八角形か」より抜粋 宮崎興二 
磯部彰『『西遊記』受容史の研究』 堀誠 1996
玄奘三蔵 谷崎潤一郎 大正6年
テレビドラマ・。アニメ・漫画による「西遊記」の受容と変化 水尾綾子 2002
日本における西遊記の翻訳 田場智子
孫悟空の涙 中村文 2002


論文集 十五 
 
『捜神記』の怪異 津丸敦夫
『山海経』の怪異 松田稔
『西遊記』の妖怪 川村治夫
『聊斎志異』の不気味な十三の話 三津田信三
小説家が好きな『聊斎志異』 野寄勉 以上「アジア遊学」 2005
猪八戒の武器とその訳語をめぐって 平塚順良 2005
頓悟漸修論と『西遊記』――『西遊証道大寄書』の観点―― 荒木見悟 2003
『西遊記』の叙述法について 富永鉄平 2004

――付録――
ベーラ・バルトークの障碍と作品
ベーラ・バルトーク 作曲技法の諸問題
ベーラ・バルトーク 一〜五
以上 音楽芸術 1949〜1951


論文集 十六 
 
道教の神々 しにか 1997.1
孫悟空呼称とテクニカルタームの分布からみる『西遊記』の編纂過程 小西みどり 2004
「西遊記」の魅力 粕淵綾子 2002
中島敦『わが西遊記』論 自意識過剰をめぐって 山下真史 1991
『西遊記』の韻文について 丸山浩 2003
『黄庭経』体内めぐり 加藤千恵 1999
李翠蓮故事唱本考 澤田瑞穂 1997
猴娃娘 1943
『西遊記』と秋成の文業 閻小妹 1992
玄奘三蔵の遺骨発見 春日禮智
中島敦論 転機としての『我が西遊記』諏訪下由加 1991
新発見された『西遊記』資料 板倉聖哲 1999
孫悟空神 澤田瑞穂 1979


論文集 十七 
 
東方朔から孫悟空へ 氏岡眞士 2005
戲神についおて(一) 蘇英哲 1978
蟠桃宮の神々 澤田瑞穂 1965
ペローの「青髭」を読む ☆西遊記外
「王母宮」に見られる先秦伝説の呼応的具現化表現 小林佳廸 2005
潮州開元寺大雄宝殿石欄浮彫初探 佐々木睦 2005
『西遊記』評点本の研究 宮坂智美 2005


論文集 十八 
 
特集 バルトークの今日的意味 1989 ☆西遊記外
大頭仙人と『西遊記』氏岡真士 2005
中島敦の世界――「わが西遊記」への過程―― 沢田美代子 1962
西遊記と猪八戒 ――明代小説の絵画―― 磯部彰 2004
中島敦『わが西遊記』考 藤村猛 1985
通天河はどこに通じていたのか ――『西遊記』成立史の一齣 大塚秀高 2002
鎮元子と太上老君 ――斉天大聖はなぜ土地廟に化けたのか―― 大塚秀高 2001
潮州開元寺大雄宝殿石欄にみえる西遊記(写真) 


論文集 十九  
 
京劇西遊記 ――火炎山 中野美代子 2007
「わが西遊記」論 二篇 閻瑜 2006
「行動者」になった「悟浄」閻瑜 2007
芥川龍之介「きりしとほろ上人伝」と『西遊記』 阮毅 2000
芥川龍之介の小品と『西遊記』 阮毅 2000
陰陽五行思想の概要 吉野裕子 
『西遊記』の復路 大塚秀高 2206


論文集 二十
 
『山海経』海内四経の成立 大野圭介
キネマ旬報 作品特集 「西遊記」 伝奇四十種本『楊東来先生批評西遊記』の成立時期とその刊行年代 磯部彰
龍神から水仙へ 大塚秀高 2004
河の龍は何に転生したのか 大塚秀高 2007
福州平話西遊記からみる原『西遊記』 大塚秀高 2006
びん(門構えに虫)斎刊『新刻増補批評全像西遊記』の版本 磯部彰 2006
天上界の厩舎の風景 〜『西遊記』より〜 秋永和彦 2005


論文集 二十一 
 
『西遊記』の評点本の研究 宮坂智美
雁塔聖教序建立の経緯 荒金信治
『玄奘取経図研究』 1990 敦煌研究院院長 段文傑 2001.6 荒木雪葉 翻訳
『大唐三蔵取経詩話』と栂尾高山寺 磯部彰 [東北アジア研究 第1号]
『西遊記』物語絵史略 磯部彰 [東北アジア研究第3号]
頓悟漸修論と『西遊記』 荒木見悟
西遊記の成立史 ウィキペディア
西遊研究 武者晶子 1987
孫悟空の造形と六祖慧能の伝記 湯谷祐三
博士論文『磯部彰「西遊記」形成史の研究』の学位審査
田秋 覚え書き


論文集 二十二  
 
『李卓吾先生批評西遊記』の版本について 上原究一 日本中国学会報 第六十三集
黄檗山萬福寺所蔵「十六羅漢図」の構成に関する一考察 藤元裕二
ひたすらに『西遊記』1 ―車遅国の謎― 小笠原洽嘉
『西遊記』の人々 II 孫悟空の巻(上) 小笠原洽嘉
『西遊記』の人々 II 孫悟空の巻(中) 小笠原洽嘉
悟空が私を救う 小笠原洽嘉
孫悟空ネーミング考 −並びに猪八戒・沙悟浄・三蔵法師− 松本民雄 東海大学国際文化部 紀要 創刊号(2009)
小川未明の童話における「死」を考える 横田由紀子